QRだれドコ

(バス/帰り:スクールで乗車→各バス停で降車)
このページでは、スクールからの帰り(児童がスクールからバスに乗って帰る場合)の設定について説明しています。 スクールで乗降予定者全員が乗車し、バス停ごとに予定された児童を降ろしていくスケジュール設定です。

この例ではスイミングスクールなどで帰りのバスに乗車した児童が自分でタブレットにQRコードを読ませて降車します。 自分でQRを読ませることができる年齢(小学生以上)の場合での運用です。 園児など、添乗者がスマホなどで名札のQRを読み取る方法については「バスモード:各バス停から園へ」を参考にしてください。

バスモードは各バス停での乗降予定者を予め設定しておくことにより、バス運転手や添乗者が各バス停での乗降予定者を把握し、 QRコードで簡単に乗降確認することができる仕組みです。急な休みや急な登校・登園の連絡があっても簡単な操作で バス運転手へ自動的に変更が伝わります。

下のタイトルをクリック・タップすると使い方が表示されます。

バスモード使用前の準備


予めバスモードの管理者と添乗者(読取者)はそれぞれバス・外出モード使用権限を持っている必要があります。 バス・外出モード試用権限はお申し込みにより弊社で登録しています。 使用権限がない場合はこちらのリンクよりお申し込みください。

読取(送信)者への権限付与

管理者以外の人がバスモードの読取者となるには、管理者が読取者に対して管理者が管理するQRの読取権限を与える必要があります。 管理者としてログインしてQRを読む場合は権限付与は必要ありません。以下は権限付与の手順です。

「バス・外出(点呼)モード」のスケジュール一覧ページで「読取者の追加」ボタンをクリックします。
読取(送信)者の追加

読取「送信」者のユーザーID(メールアドレス)を入力してOKをクリックします。
読取(送信)者ユーザーID

許可用のQRが表示されます。読取(送信)者のユーザーIDでログインし、「QR読取」機能でこのQRを読み取ってください。
読取者許可QR

許可用のQRを読み取ると許可を得るかどうかを選択するボタンが表示されますので「許可を得る」をタップします。以上で権限付与は完了です。 再ログイン後に権限が有効になります。
読取者許可QR


管理者の設定

「設定」画面で、予め「スクール乗車」やバス停の名前などを場所データとして登録しておきます。
場所データ一覧

「バス・外出(点呼)モード」を選択します。
メニュー-バス・外出モード

ひな型となるバススケジュールを新規追加します。実際のスケジュールはこのひな型からコピーしたものを変更します。
スケジュールの新規追加

下図はスケジュール編集画面です。
スケジュール編集画面

スケジュール名や読取者のメールアドレスなど、必要事項を入力します。
「自動稼働」にチェックを入れることにより、決まった曜日の決まった時間に運行を開始・停止することができます。 開始時刻と終了時刻は実際の運行時間を十分カバーできる設定にしてください(例えば実際の運行が16時~17時なら設定は14時~19時に設定します。)

自動稼働

必要事項と乗降対象者追加

乗降対象者を追加します。乗降対象者はこの便のバスで乗降を行う可能性のある児童を予め選んでおきます。 乗降を行う可能性のある児童を予め絞り込んでおくことで選択間違いを防ぎ、乗降予定者の選択を容易にします。 乗降対象者のチェックをONにしたら「決定」をクリックします。
乗降対象者選択

次に「+乗降場所を追加」をクリックして乗降場所を追加していきます。
乗降場所を追加

一つ目の乗降場所が表示されるので時刻と場所を選択します。ここでは「スクール乗車」と「乗車」を選択しています。「保存」をクリックします。
乗降情報入力

乗車する人の名前を選択します。ここでは次郎を除く9人が乗車するものとします。
乗降者選択

乗降者選択

次に、最初に降りるバス停を登録します。「+乗降場所を追加」をクリックします。
乗降場所を追加

時刻とバス停を選び、「降車」を選択します。この時点では児童の名前にチェックが入っておらず、 だれもここで降車しないことになっているのですべての児童が「降車登録漏れ」として赤で表示されています。
降車を選択

ここでは太郎と三郎が降車するので太郎と三郎にチェックを入れます。これにより太郎と三郎は降車登録漏れではなくなり、緑で表示されます。
太郎と三郎

さらに次のバス停を登録します。
次のバス停を登録

ここでは四郎、五郎、六郎が降車します。三郎と太郎は降車済みなのでグレーアウトしています。
五郎と六郎

同様に2つの降車場所を登録します。西高前バス停では七郎と八郎が、すずらん通りバス停では九郎と十郎が降車します。 下の図のように赤いチェックボックスがない状態であれば正しく乗降登録ができています。 赤いチェックボックスがある場合は乗車だけが登録され、降車の指定がない児童がいることを示しています。
七朗から十郎

このひな型を保存するために「スケジュールリストに戻る(OK)」をクリックします。
リストに戻る

「スケジュールリストに戻る」をクリックした場合、先ほど登録したスケジュールがひな型リストに表示されます。
リスト

このスケジュールを実行する場合は「運行する」をクリックします。編集画面が表示されるので、当日の実際の予定に合わせて変更し、 「スケジュールリストに戻る(OK)」をクリックします。ひな型を変更したスケジュールが「運行スケジュール」にコピーされます。 稼働中のスケジュールには「状態」欄に「■」が付けられます。
稼働する


以上で管理者のスケジュール設定が完了です。「運行中」のマークがついているスケジュールの 「読取者」に指定されている読取者がログインすると、その読取者が「QR読取」メニューをタップしたときに自動的にバスモードでの読取となります。
※注意:一人の読取者は一つのスケジュールを運行する前提のため、同じ読取者で同時に複数のスケジュールを「運行中」にしないでください。

普段の運用方法

スケジュールのひな型は複数登録でき、それぞれに「○○方面第□便」のように名前を付けることができます。 通常、ルート(方面)と時間帯(便)ごとに乗降する児童はだいたい同じです。 そのため、予めルートと時間帯(場合によっては曜日)ごとにスケジュールのひな型を作っておき、 そのスケジュールを「運行する」ボタンで複製して必要な部分を変更すれば運行を開始できます。 例えば、もしその日に休みになる児童がいればチェックを外して「スケジュールリストに戻る(OK)」をクリックします。

普段の運用3ステップ:
  1. 1) スケジュールのひな型(ルート・時間帯ごと)の「運行する」をクリック 呼び出す
  2. 2) その日の実際の登園(登下校)予定に合わせて一部修正 一部修正
  3. 3) スケジュールリストに戻る(OK) → 運行するバスに予定が伝達される 稼働する


バス運転士の運行時の操作

バスモード使用前の準備

「設定」メニューでバスモードに適した設定にしておきます。 予め表示ロックの設定をしておきます。児童が自分でスキャンする場合はロックの設定をお勧めします。 予め内カメラ・外カメラの設定をしておきます。児童が自分でスキャンする場合、カメラは内向きに設定します。
カメラ等設定

予めChromeのホームページ設定で、ホームページをだれドコのホームページにしておきます。 iOSでSafariを使用する場合、予めサイトにカメラの許可をしておきます。 バスモードの時は自動リロードされ、その都度許可をするボタンを押す必要があるので許可しておいた方が楽です。

バスモードの使用方法

読取に使用するタブレットまたはスマホで、自分が運行するスケジュールの「読取者」のメールアドレスでログインします。
読取者がログイン

「QR読取」をタップします。運転士のログインメールアドレスが登録されたスケジュールが稼働していれば自動的に「バスモード」での読取となり、最初の場所(「スクール乗車」)と、 そこで乗車する児童のニックネームが表示されます。注意:稼働中のスケジュールがない場合はバスモードの表示にはならず通常の読取モードになります。
QR読取タップ

必要に応じて「表示ロック」をタップします(「設定」でロックする設定になっている場合は表示時に既にロックされています)。
表示ロック

スキャンのコツ:(カメラのレンズの場所は児童に分かりにくいので、レンズの周りにリング状のシールを貼ることをお勧めします。) カメラレンズから30-50㎝程度離れたところにQRコードをかざしてください。カメラに近づける必要はありません。
イメージ:
スキャンのコツ

児童にスキャンさせます。スキャンした児童からリストの消し込みが行われます。スキャンしたときに確認音(ピ)が出ます。 予定にない児童がQRをかざした場合はエラー音(ピピピピピ)が出ます(機種やブラウザにより音が出ない場合があります)。
消し込み

すべて消し込まれると自動的にそのバス停が乗降済みとなり、1分以上スキャンや操作をしない状態が続くと2分程度で自動的に次のバス停とそこでの乗降予定者が表示されます。 ブラウザでページをリロードすると直ちに反映されます。

これをすべてのバス停で行います。すべての乗降が完了すると確認音とともに下記の完了メッセージが表示されます。
完了メッセージ

運行中のスケジュールに予定されていない園児のQRがスキャンされると「予定外」のメッセージが表示されます。 この園児を乗車または降車させる場合、「許可(点呼)する」をタップしてください。園児が間違ったバス停で降車しようとした場合など、 乗降させない場合は「許可しない」をタップしてください。
例外乗降者

例外的に乗降が行われた場合、管理者に自動的に通知されます。
例外乗降者の通知

「強制完了」:予定していた乗降者がすべて乗降しない状況で強制的に乗降を完了して次のバス停に進む場合は「強制完了」をタップします。 これにより、このバス停での乗降が未完了でも次のバス停に進むことができます。 「強制完了」ボタンはロックが解除されている状態でなければ表示されません。強制完了の場合も管理者に通知されます。
強制完了


お問合せ・ご要望

下の「お問合せ・ご要望」ボタンをクリックするとdaredocoのサービスに関するお問合せページにジャンプします。 お問合せページはフォーラム形式になっており、過去のご質問や回答の検索、ご質問の新規送信ができます。

お問合せ・ご要望